
冬の準備と見頃の秋
日に日に紅葉がすすみ、豊平館前や隣接する日本庭園等では紅葉が見ごろとなってきています。 そんな中、豊平館では、少し早めの冬支度。 …
日に日に紅葉がすすみ、豊平館前や隣接する日本庭園等では紅葉が見ごろとなってきています。 そんな中、豊平館では、少し早めの冬支度。 …
12月8日(金曜)まで、札幌市電の一日乗車券などで、札幌市電沿線の店舗や施設で割引やプレゼントの特典が受けられる「市電沿線周遊ラリー…
11月10日(金)に講座「開拓使建築の珠玉・豊平館を探る」を開催します。 1957年の移設工事に始まり現在まで2回大きな改修工事が行われて…
豊平館のある中島公園は、時折吹く風で、舞い散る落ち葉が目立つようになりましたが、まだまだ紅葉は楽しめそうです。 中島公園内のパーク…
豊平館のある中島公園は、紅葉が見ごろを迎えています。 カエデやエゾヤマザクラ、イチョウなどの木々は、紅色、橙色、黄色などカラフルに…
久しぶりに、足場が撤去され豊平館の全景が見えるようになりました。 ということで、本日、工事作業は終了。 塗装がはがれ腐食していたバ…
北海道・札幌市の方針として「混雑している場所や感染リスクが高い場所はできる限り避けて行動する」ことの要請が期間を延長し継続されて…
11月11日(金)に豊平館主催の講座「文化財建造物の指定・登録・改修事業」を開催いたします。 講師に北海道大学名誉教授であります角幸博…
今日も比較的過ごしやすい天気で、中島公園内は多くの方が散策していました。 おかげさまで、豊平館にも多くの方にご来館いただきました。…
今日は、気持ちの良い紅葉狩り日和。 中島公園内は、散歩する方、紅葉した木々を写真にとる方など、多くの方がいらっしゃいます。 豊平館…
今日は、冷たい雨が降り続いています。 雨の豊平館の姿もまた風情がありますね。 豊平館前のエゾヤマザクラの葉は、ずいぶん色づいてきま…
今日は気持ちの良い秋晴れですね。 豊平館前のエゾヤマザクラの葉も紅く色づいてきましたよ。 隣の日本庭園も少しずつですが、紅葉が進ん…
豊平館の周辺の木々は少しずつ色づき始めています。 さて、11月5日(金曜)に豊平館主催の講座「開拓使建築の最高峰 豊平館」(PDF)を開…
本日10月1日(金曜)より開館を再開しました。 久しぶりの開館でしたが、市民の方を中心にご来館いただいております。 皆様もご来館の…
豊平館の周辺の木々は、落ち葉が多くなりましたが、まだ紅葉は楽しめますよ。 さて、今日は豊平館前のロータリーの木々の冬囲い作業がはじ…
豊平館では、観覧料・貸室料のお支払いは、今まで現金のみの対応となっていましたが、先日より、クレジットカードや交通系ICカードなど、…
中島公園も紅葉が進んできました。 豊平館のすぐ隣(裏)にある日本庭園を見てきましたよ。 池の周りの木々が赤や橙、黄に色づき、静寂な…
今日は、気持ちの好い秋晴れ。豊平館の裏にある付属棟(豊平館の入り口)脇にあるカエデは、赤・オレンジ・黄・緑と彩鮮やかなグラデーシ…
昨日10月13日の休館日。豊平館では大掛かりな掃除を行いました。というのも、2階から1階まで外壁(下見板など)についた煤やホコリ、鳥の…
10月6日にご案内しました11月8日(日)に開催する講座「豊平館と市内の交通 ~馬車鉄道物語~」は、おかげさまで、本日定員に達したため…
豊平館では、11月8日(日)に、講座「豊平館と市内の交通 ~馬車鉄道物語~」を開催します。参加受付は10月9日より開始となり、先着50名…
2021年10月