
続・冬休み期間中の子ども対象イベントのお知らせ
ご案内していました、12月、1月の子ども対象イベント(一部、大人も参加可)は、「豊平館でXmasミニツリーづくり」と「冬休み子ども料…
ご案内していました、12月、1月の子ども対象イベント(一部、大人も参加可)は、「豊平館でXmasミニツリーづくり」と「冬休み子ども料…
札幌市中央区役所主催のイベント「まち『推し』ラリー2023」の第2弾が開催中です。 第2弾の開催期間は11月1日(水)~2024年2月25日(日)…
12月から3月まで、毎月、北海道開拓の村の学芸員をお招きし、歴史講座を開催します。 様々な歴史に関するテーマをご用意していますので、…
今年も残すところ2か月となりました。 豊平館では12月、1月に子ども対象イベント(一部、大人も参加可)を開催しますが、今月より参加…
秋は駆け足で進んでいるようで豊平館前のエゾヤマザクラは真っ赤に染まり、落葉した深紅の葉が絨毯のように広がっていました。 さて、豊平…
日に日に紅葉がすすみ、豊平館前や隣接する日本庭園等では紅葉が見ごろとなってきています。 そんな中、豊平館では、少し早めの冬支度。 …
12月8日(金曜)まで、札幌市電の一日乗車券などで、札幌市電沿線の店舗や施設で割引やプレゼントの特典が受けられる「市電沿線周遊ラリー…
11月10日(金)に講座「開拓使建築の珠玉・豊平館を探る」を開催します。 1957年の移設工事に始まり現在まで2回大きな改修工事が行われて…
来月の10月20日(金)に講座「北海道における洋風建築の導入」を開催します。 開拓使は、豊平館をはじめ、様々な洋風の建物を建築しました…
豊平館内の喫茶室ハルニレでは、新たなメニューが登場! 今まで豊平館プレミアムカレーを提供していましたが、カレーの第2弾として「じゃ…
先週の9月8日(金)には、講座「北海道のレンゴの歴史」が行われ、多くの方にご聴講いただきました。 開拓使がアメリカからリンゴの苗木を…
豊平館(附属棟)の地下には、厨房設備が備わっています。 調理器具や食器類は、豊平館ではご用意しておりませんが、 この厨房を料理教室…
先月にご案内した9月8日(金)の講座「北海道のリンゴの歴史」。まだまだ受講者募集中です。 今はまだ暑い夏ですが、これから恵みの秋を…
先月末には、豊平川花火大会が行われ、豊平館の前からも大きな花火が上がっているのが見えましたよ。 さて、お盆休みの連休は、ぜひ豊平館…
札幌市中央区主催のイベント「まち『推し』ラリー2023」が、始まります。 中央区内のまちの『推し』スポットを巡ってキーワードを集めると…
9月8日(金)に、北海道や札幌市の歴史をご紹介する講座を開催します。 今回のテーマは「北海道のリンゴの歴史」。 道内でもおいしいリ…
7月21日(金)は、札幌市内の公共・文化施設、企業施設等を一日だけ特別に夜間開放するイベント「カルチャーナイト」が開かれます。 豊平…
日頃より、豊平館をご利用いただきありがとうございます。 7月17日(月・祝)は、「道みんの日」ということで、この日限りですが、無料開…
7月15日(土)から、小学生対象の札幌市営交通スタンプラリー「ホリデーテーリング」が始まります。 豊平館は、市電コースのスタンプポイ…
7月に入り、北海道の短い夏が始まりました! さて、昨年に引き続き、今月は、無料開館となる日が二日間あります。 【北海道みんなの日(道…
この度、夏期間のイベント情報などを掲載した情報誌「ウルトラマリンブルー豊平館」第6号を発行しました。 7月には無料開館や夜間開館、…
日付を選ぶ