
10月開催講座のお知らせ
来月の10月20日(金)に講座「北海度における洋風建築の導入」を開催します。 開拓使は、豊平館をはじめ、様々な洋風の建物を建築しました…
来月の10月20日(金)に講座「北海度における洋風建築の導入」を開催します。 開拓使は、豊平館をはじめ、様々な洋風の建物を建築しました…
豊平館内の喫茶室ハルニレでは、新たなメニューが登場! 今まで豊平館プレミアムカレーを提供していましたが、カレーの第2弾として「じゃ…
先週の9月8日(金)には、講座「北海道のレンゴの歴史」が行われ、多くの方にご聴講いただきました。 開拓使がアメリカからリンゴの苗木を…
豊平館(附属棟)の地下には、厨房設備が備わっています。 調理器具や食器類は、豊平館ではご用意しておりませんが、 この厨房を料理教室…
先月にご案内した9月8日(金)の講座「北海道のリンゴの歴史」。まだまだ受講者募集中です。 今はまだ暑い夏ですが、これから恵みの秋を…
先月末には、豊平川花火大会が行われ、豊平館の前からも大きな花火が上がっているのが見えましたよ。 さて、お盆休みの連休は、ぜひ豊平館…
札幌市中央区主催のイベント「まち『推し』ラリー2023」が、始まります。 中央区内のまちの『推し』スポットを巡ってキーワードを集めると…
9月8日(金)に、北海道や札幌市の歴史をご紹介する講座を開催します。 今回のテーマは「北海道のリンゴの歴史」。 道内でもおいしいリ…
7月21日(金)は、札幌市内の公共・文化施設、企業施設等を一日だけ特別に夜間開放するイベント「カルチャーナイト」が開かれます。 豊平…
日頃より、豊平館をご利用いただきありがとうございます。 7月17日(月・祝)は、「道みんの日」ということで、この日限りですが、無料開…
7月15日(土)から、小学生対象の札幌市営交通スタンプラリー「ホリデーテーリング」が始まります。 豊平館は、市電コースのスタンプポイ…
7月に入り、北海道の短い夏が始まりました! さて、昨年に引き続き、今月は、無料開館となる日が二日間あります。 【北海道みんなの日(道…
この度、夏期間のイベント情報などを掲載した情報誌「ウルトラマリンブルー豊平館」第6号を発行しました。 7月には無料開館や夜間開館、…
札幌もいわ山ロープウェイ、豊平館、さっぽろテレビ塔展望台の料金が割引になるデジタル優待クーポン付きの札幌市電の「モバイル乗車券」…
豊平館では、終日(9時~22時)と夜間(17時~22時)の2つの時間帯で貸室を行っています。 終日利用できる部屋は、ヒメユリ、ブドウ、下の…
間もなく、北海道神宮例祭(札幌まつり)が開催されますね。 そして豊平館がある中島公園では昨年に引き続き露店が並びます。 豊平館では…
6月10日が毎年路面電車の日ということで、6月10日(土)~7月9日(日)の期間、路面電車沿線を巡ってスタンプを集める「路面電車…
日頃より、豊平館の貸室をご利用いただきありがとうございます。 長らく、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の一環として皆様にご協…
豊平館の向かいのある天文台のふもとのヤエザクラは満開となり、時折、春風にのって花びらが舞っています。 そして豊平館前のツツジの花は…
現在開催中の「天井中心飾りをデザインしてみよう!」。 思わず見とれる作品や微笑ましい作品等々、色々な作品があります。 これらの作品…
豊平館前の桜は、エゾヤマザクラは葉桜に、そしてソメイヨシノは散り始めています。 おそらく、連休のはじめ頃には桜の見ごろは終わりを迎…
日付を選ぶ